メルカリを始めたけど、自己紹介欄ってどう書けばいいの?

メルカリ
記事内に広告が含まれています。

私はメルカリを6年ほど利用しており、これまでに450回以上の取引をしてきました。そのうち300回以上は出品での取引です。
たくさんの方とやりとりする中で、いろいろな自己紹介文も読んできました。

この記事は私の経験や主観も含まれますが、悩んでいる方の参考になればうれしいです。
また、慣れていないと分かりにくい、他の人のプロフィールに書かれている言葉の意味も紹介します。

まずは自己紹介を書こう

自己紹介文はどうやって設定するの?

自己紹介文は、

メルカリのマイページ → 個人情報設定 → プロフィール設定

から入力・変更することができます。

自己紹介って書いた方がいいの?

シーちゃん
シーちゃん

はい、書いた方がいいです!

自己紹介文がなく、プロフィール画像も初期設定のままだと、少し売れにくくなるかもしれません💦

たとえば自分が購入者だった場合、まったく情報がない出品者よりも、しっかり自己紹介が書かれている出品者の方が安心できますよね。

同じような商品が出品されていたら、きちんとしたプロフィールの出品者から買いたい方が多いのではないでしょうか。

自己紹介には何を書く?

自己紹介文を書くときのポイント

自己紹介文は、最初の3行だけが商品ページに表示され、「さらに表示」を押すと全文が読めるようになっています。

そのため、絶対に読んでほしいことは最初の3行に入れるのがおすすめです。

私はなるべく簡潔に、短くまとめるようにしています。
以下に、私が書いている内容の例をご紹介します。

私の自己紹介文の内容(一例)

  • コメントのやりとり中でも、先に購入された方を優先します(過去に値下げ交渉中、他の方が購入され、交渉中の方が不満を訴えるという経験あり)
  • 夜間の通知はオフにしていますが、購入やコメントをしていただいて大丈夫です。お返事は翌朝以降になることがあります
  • 梱包には、家にあるリサイクル資材を使用しています
  • ペット・喫煙者はおりません
  • 衣類の洗濯時、柔軟剤は使用していません。
  • コメントなしで即購入OKです(「購入してもいいですか?」と聞いてくる方がいる)←こちらは最近ではあまり聞かれることがないので、なくても良いかもしれません。

⭐️完璧な自己紹介ではないと思いますが、参考になればうれしいです🙏

自己紹介に入れると信頼度が上がる要素

発送までの日数

私は全て、「1〜2日で発送」にしています。発送が早い方が売れやすいとは思いますが、お仕事などの関係で難しい方もいらっしゃると思います。
発送までに何日かかるかは、自分のペースに合わせて設定できます。
忙しい日は無理せず、確実に送れる日数を選びましょう
💡旅行や出張、入院など、発送できない期間が長期になる場合は、「全て公開停止する」を設定すると安心です。
設定方法:「出品中」→右上の・が縦に3つ並んでいるのをタップ→「すべて公開する」、「すべて公開停止する」を選べます。
💡「すべて公開する」を選ぶときは、「公開停止」にしておきたい商品まで公開になっていないか、確認が必要です。

梱包の方針

記載例

  • 梱包材は、リサイクルのものを使用します
  • 緩衝材(エアキャップ)は使用しません/使用します
    💡使用する梱包材を具体的に記載するのも良いです

コメントへの返信タイミング

記載例

  • 半日以内には返信します
  • 夜間は返信ができません

家にペットや喫煙者がいるかどうか

記載例

  • ペットを飼っていません
  • ペットを飼っていますが、商品の管理・発送場所にはペットを立ち入らせていません
  • 家族に喫煙者はいません
  • 家族に喫煙者がいますが、商品を管理している場所での喫煙はしていません
はるのこ
はるのこ

私は、柔軟剤の匂いが苦手です。過去にメルカリで購入した衣類で、柔軟剤の匂いがきついものがあったので、自分のプロフィールには「柔軟剤は使っていません」と記載しています。

返品・キャンセルについてどう記載するか

 メルカリで返品を「絶対に拒否」できるか?
  • メルカリのルール上「返品不可」と明記しても、メルカリが返品・返金を必要と判断すれば対応する必要があります。
  • 例:商品の説明と明らかに違う(不良品・偽物・大きな汚れや破損など)があれば、出品者都合の返品が必要です。

つまり、「絶対に返品不可」という表現はトラブル防止のためにも避けたほうが安全です。


記載例

「トラブル防止のため、ご不明点はご購入前にご質問ください。
商品に不備があった場合は、メルカリのルールに従い対応いたします。
イメージ違いなどお客様都合での返品はご容赦ください」

はるのこ
はるのこ

私は、プロフィールに返品について明記していません。
でも、過去に1回返品を依頼されたことがあります。

他の出品者の自己紹介でよく見る言葉の意味

メルカリでは、少し分かりづらい表現や独自ルールのような書き方をしている方もいます。初心者の方のために、いくつか例を挙げて解説します。

「○○プロフ必読」

ニックネームに使われていることが多いです。
「プロフィールを読んでから購入してください」という意味。やや強い印象を与えることも。

「購入前に必ずコメントください」

他のフリマアプリにも同時出品していて、在庫を確認したいという人によく見られます。

「NC・NR」

ノークレーム・ノーリターン(返品やクレームは受け付けません、の意味)

ただし、これらの表現はメルカリの公式ルールではないため、初心者の方にはおすすめしません。
あまりに細かいルールや強い表現は、購入者に不安を与えてしまう可能性もあります。

シーちゃん
シーちゃん

自己紹介文は、なるべく簡潔にまとめた方が良いよ。長いと読むのが大変だし、「気難しい人」という印象を与えてしまうかも。

自己紹介文が不安なときはどうする?

「何を書けばいいの?」「書いたら逆に変に思われないかな?」と不安になる方も多いと思います。
でも、自己紹介文は完璧じゃなくて大丈夫!
大切なのは「きちんと取引したい気持ちがあること」が伝わることです。

自己紹介文を途中で変更してもいいの?

自己紹介を途中で変更しても、全く問題はありません。
読んでいて好感を持てる出品者の自己紹介を参考にしたり、取引を重ねて、「これは伝えておきたいな」ということがあったら訂正・追加していくと良いです。

さいごに

私がメルカリを始めたばかりの頃は、周りに使っている人がいなかったので、何をどう書けばいいのか分からず、戸惑うことも多かったです。
途中で面倒に感じて、しばらく放置していたこともありました。

同じように悩んでいる方にとって、この記事が少しでもお役に立てばとてもうれしいです😄

タイトルとURLをコピーしました